「ナノブロックを初めて作る初心者の方」
「次は少し難しいナノブロックに挑戦してみようという中級者の方」
「家中ナノブロックだらけの上級者の方」
いろんな方がいると思います。
しかし、
「せっかくナノブロックを購入したのに、難しすぎて作れなかった」
「もっと長く楽しみたかったのに、簡単すぎてすぐ完成してしまった」
ということがないように、それぞれの方にそれぞれのナノブロックを難易度別におすすめします。
<この記事では次のことがまとめてあります>
- 難易度別のおすすめナノブロック
- 難易度別ナノブロックを作成するときの留意点
- 難易度別ナノブロックのアレンジ方法やアレンジ案
目次
難易度1、2(初心者向け)
初めてナノブロックを作るような方におすすめな、難易度低めのナノブロックシリーズです。
大体の作成時間の目安は、30分〜2時間くらいの範囲で作成できるものになります。
楽器シリーズ(シリーズ難易度1 )
その名の通り、各楽器をナノブロックで表現したシリーズです。
中でもエレキギターは、「完全に初心者向け」
グランドピアノとドラムは、「中級者よりの初心者向け」
といったレベルになっています。
※画像をクリックするとAmazonの商品ページへ移動します。
作成時の留意点
<エレキギター>
エレキギターのネック部分は、同じ形のナノブロックを積み重ねるだけの工程です。
初心者向けの中でもより簡単な部類に入ると思います。
<ドラムセット>
ドラムはシンバル部分が外れやすく、細かな作業が苦手な人はイライラしてしまうかもしれません。
アレンジ
エレキギターのヘッド部分を変更すれば、ベースも作成できます。
また、ドラムを複数個購入すれば、オリジナルの設定に作り直すこともできます。
ギター、ベース、ドラムが揃うので、ナノブロックバンドを結成してみるのはどうでしょうか。
ミニコレクションシリーズ(シリーズ難易度2 )
ミニコレクションシリーズとは、100ピース前後でキャラクター等が表現され、完成形が小さめのシリーズです。
<ミニコレクションシリーズの一例>






※ミニコレクションシリーズのナノブロックに、設置されている街並み等は含まれていません。
別の商品を組み合わせたものか、オリジナル作品と組み合わせたものになります。
- ポケットモンスター
- ドラえもん
- ミッフィー
- エヴァンゲリオン
- ウルトラマン
- 名探偵コナン
- サンリオ
- クレヨンしんちゃん
- ピーナッツ
- 僕のヒーローアカデミア
- ちびまる子ちゃん
- ゴジラ
- キン肉マン
- リラックマ
- PUI PUI モルカー
- 星のカービィ
- ドラゴンボール
作成時の留意点
ミニコレクションシリーズは、完成形が小さいため、パーツも小さいものが多いです。
小さなお子さんがいるご家庭や、ペットをかているご家庭は誤飲に気をつけましょう。
アレンジ
ミニコレクションシリーズは、全キャラクターが商品化されている訳ではありません。
そのため、自分の推しキャラを、オリジナルで作成してみてはいかがでしょうか。



<オリジナル作成例>
※オリジナル作品のため、市販はされていません。
- PUI PUI モルカーより「救急モルカー」
- PUI PUI モルカーより「ポストモルカー」
- ウルトラマンより「シン・ウルトラマン」
<紹介したしたシリーズの詳細はこちら>
を詳しく見る
を詳しく見る
難易度3、4(中級者向け)
脱初心者。
初心者向けより、もう少し歯応えのあるナノブロックを作成したい方におすすめなシリーズです。
大体の作成時間の目安は、2時間〜4時間程度の範囲で作成できるものになります。
ダイナソーシリーズ(シリーズ難易度3 )
ダイナソーシリーズは、可動させることができるパーツや、斜めにカットされたパーツなど、特殊なパーツを多く使用しています。
そのため、オリジナル作品を作成するときの、パーツ取りにも役立つシリーズとなっています。
※画像をクリックするとAmazonの商品ページへ移動します。
作成時の留意点
可動領域が大きいため、ポーズによっては倒れてしまうこともあります。
アレンジ
恐竜シリーズを集めて、恐竜の時代を再現したいですね。
生き物シリーズ(シリーズ難易度3 )
陸、海、空の様々な生き物が表現されているシリーズです。
各シリーズの中では、一番種類が多いシリーズになります。
※画像をクリックするとAmazonの商品ページへ移動します。
作成時の留意点
中級者向けとしていますが、動物によっては上級者向けの難しいものもあります。
※クジャクやタツノオトシゴは、上級者向けです。
アレンジ
世界に一つの動物園や水族館が作成できます。
難易度5(上級者向け)
ナノブロックの中でも最高難度のシリーズ。
ナノブロック沼にハマっている方におすすめのシリーズです。
大体の作成時間の目安は、4時間〜といったところで、中には10時間以上かかる商品もあります。
船シリーズ(シリーズ難易度5 )
豪華客船から軍艦まで様々な船がシリーズとして登場します。
※画像をクリックするとAmazonの商品ページへ移動します。
※画像は全てhttps://www.rakuten.co.jpからの出典です。
作成時の留意点
上級者向けの船シリーズの中でも、帆のある船が特に難しいです。
そのため、帆船が一番難しいと思います。
その逆に、上級者向けの船シリーズの中では、タイタニックが比較的容易な部類と言えます。
アレンジ
帆船をたくさん並べて、大航海時代を再現してみたいですね。
ランドマークデラックスエディションシリーズ(シリーズ難易度5 )
世界遺産や各国のランドマーク等が、ナノブロックで表現されているシリーズです。
その中でもDXエディションは、パーツ数が多く、より本物に近い表現がされているシリーズになります。
※画像をクリックするとAmazonの商品ページへ移動します。
※画像は全てhttps://www.rakuten.co.jpからの出典です。
作成時の留意点
上級者向けの中でも最高難易度のものは、「東京スカイツリーデラックスエディション」になります。
この東京スカイツリーデラックスエディションについてですが、素手で作成するのはかなり難しいと思います。
なぜなら、素手では入らない隙間があったり、ナノブロックを積み上げるのに、細かな調整が必要であったりするためです。
そのため、東京スカリツリーデラックスエディションを作成する際は、ナノブロック専用ピンセットの使用をお勧めします。
また、デラックスエディション全般に言えることですが、デラックスエディションはパーツ数が多いため、完成するサイズも大きくなります。
そのため、完成品を展示するスペースも考えてから作成した方がよいでしょう。
<完成サイズ一例>
- 姫路城スペシャルデラックスエディション
幅×奥行き×高さ 240×240×220(mm)
※幅、奥行き、高さそれぞれ牛乳パックを並べたくらいの大きさ - ノイシュバンシュタイン城デラックスエディション
幅×奥行き×高さ 220×400×120(mm)
※幅と奥行きは、A3サイズくらいの大きさ
アレンジ
東京タワーや東京スカイツリーなど、各ランドマークがある場所の周辺を、ナノブロックで再現すれば、より本物に近づけることができるでしょう。
まとめ
初心者でも上級者でも、お子さんでもご年配の方でも、誰でも楽しめるのがナノブロックの良いところだと思います。
そして、想像力しだいで、自分の好きなようにアレンジ出来てしまうのもナノブロックの魅力の一つです。
ぜひ、自分だけのナノブロックを作成してみてくださいね!
<関連記事>
<スポンサーリンク>
ナノブロックが好きなら、レゴも好きなのでは?
「でも、レゴは高いし、、、」
と思った方は、一度レゴを体験してみてはいかかでしょうか?
レゴランド・ディスカバリー・センターは、レゴで作ったジオラマがあったり、レゴを使ったアトラクションがあったりと、子供と一緒に一日中遊べる施設になっています。
公式オンラインショップでは、チケットと商品がセットになったものが購入できますよ!
