ラグビーには様々な数字が出てきます。
その中でも重要な数字であり、知ると観戦が楽しくなる「22メートルライン」について解説します。
22メートルラインを分かりやすくいうと、
「ピンチとチャンスの境界線」
です。
そして、ルール上でも重要な役割を果たすことになります。
目次
22メートルラインの役割
ピンチとチャンスの目安
ラグビーはよく陣取り合戦に例えられます。
相手陣地でプレーする=ゴール(トライ)を獲得するチャンスが増える
という等式が成り立つため、選手達はいかに相手陣地でプレーするかを考えます。
それが陣取り合戦と言われる所以です。
相手チームに陣地を奪われて、22メートルラインを越えられるとピンチ。
陣取り合戦を制して、自チームが22メートルラインを超えればチャンス。
という訳です。
ピンチとチャンスの境界線
相手陣地でプレーするためには、前に進まなければなりません。
前に進むために、前へパスしたいところですが、ラグビーでは後ろにしかパスが出せません。
では、前にパスする方法はないのか?
というと、キックでボールを蹴ったときは、前にパスを出しても良いことになっています。
前にパスを出して良いのであれば、キックをし続けてボールを前に運べばいいのでは?
と考える方もいると思います。
しかし、キックをする位置と、ボールがどうやって外に出たかで、ピンチを招いたり、チャンスを生んだりすることになるのです。
そのピンチとチャンスの境界線が「22メートルライン」となります。
パターン1 ピンチからの脱出
攻める方向に対して、22メートルラインより後ろの①の地点でキックして外に出た場合
この①の地点からキックしてボールが外に出た場合は、ボールが出た地点であるAの地点から、相手ボールで試合が再開されます。
22メートルラインを越えられピンチを招いていた状況から、一蹴りでピンチを脱出できるという訳です。
パターン2 チャンス到来
攻める方向に対して、22メートルラインより前の地点②でキックして、「ボールがバウンドしてから」外にでた場合
この「ボールがバウンドしてから」というのが重要なポイントです。
なぜ重要なのかというと、22メートルラインより前でキックしてボールが外に出た場合は、ボールがバウンドして外に出たのか、それとも直接出たのかで、試合が再開される位置が変わるからです。
つまり、ピンチになるのか、チャンスになるのかは、ボールがバウンドしたかどうかで変わるということです。
ボールがバウンドして外に出た場合は、ボールが出た地点であるBの地点から、相手ボールで試合が再開されます。
自陣でプレーしていたのが、一気に相手陣地でプレーすることができるようになるため、点数を獲得するチャンスが到来します。
パターン3 大ピンチ
攻める方向に対して、22メートルラインより前の地点③でキックして、「ボールが直接」外にでた場合(ダイレクトタッチ)
22メートルラインの前③の地点からキックして、ボールが直接外に出た場合は、ボールをキックした地点であるCの地点から、相手ボールで再開します。
ボールは相手に渡るうえに、自陣から出られないという大ピンチを招いてしまいます。
そのため、キックをするポジションの選手(フルバックの選手等)はキックの精度が求められます。
<関連リンク>
ラグビーの基本ルールについてはこちら
【ラグビー】スポーツ観戦する前に知っておきたいこと【基本ルール】
ラグビーのポジションについてはこちら
【ラグビー】スポーツ観戦する前に知っておきたいこと【ポジション・役割】
まとめ
22メートルラインはピンチとチャンスの一つの目安であり、試合の流れを左右する重要なラインになります。
次に試合を観戦するときは、この22メートルラインに注目してみましょう。
「ピンチから脱出するためにキックをしたんだな」
「チャンスを作るためにキックをしたんだな」
という具合に、選手達の判断が分かるかもしれません!
<PR>
週末はお出かけしよう!